check it out

文化祭の見どころ

今年で第75回を迎える湘南高校の文化祭は、1948年に始まりました。
クラス単位ではなく、部活動単位でブースや発表が行われることが特徴です。
そんな湘南高校文化祭の参加団体に新聞部が取材をしました。

生徒会本部

4年ぶり!!
湘南 まんじゅうが復活

例年、文化祭を記念して作られていた「湘南」の焼き印が押されたお饅頭が今年の文化祭で復活します。
白旗神社の近くにある、地元の老舗和菓子屋「古美根菓子舗」さんが作っています。
こしあんとつぶあんの2種類の味があります。

生徒会本部

限定リストバンド!

生徒会本部は湘南饅頭の他にdemicという募金活動を行う。
この企画は昨年交流を行った高校が発案したものだ。
募金先は日本赤十字社だそう。
200円以上募金した人は返礼品として、Shonan Senior High Schoolという文字が入った水色のリストバンドがもらえるらしい。
1日150個限定とのことなので、ほしい人は早めに行くことをおすすめしたい。

体操部新体操部門

最新部活、新体操

湘南でもっとも新しい部活である体操部新体操部門。
文化祭では、17日(土)11:15〜青空ステージと18日(日)9:15〜多目的ホールで発表を行うそうだ。
意気込みを聞くと以下のように語ってくれた。
「今年は部門誕生以来2回目の文化祭出演です!一大イベントであり1年生にとっての初ステージ・3年生にとってのラストステージでもあるこの文化祭に向けて、少しでも良い演技をと思い練習を重ねてきました。至らぬ点も多いと思いますが、全身全霊で演技するのでぜひ来てください!!」

文実総務パート

教えて湘南生!

2階LL教室にて中高生交流企画、「教えて湘南生!」が行われます。
湘南を志望したきっかけや受かるための勉強法、三兎の追い方や学校生活の様子など、ボランティアの湘南生に直接聞くことができます。
去年も対面で行われ、とても盛り上がっていました。
中学生だけではなく保護者の方々からの質問も沢山受け付けているので、コロナ禍による制限がなくなった今年の文化祭で湘南生の実際の声を聞いてみませんか?

受付・接待パート

文化祭の玄関口!

文化祭のパンフレットや弓道部主催のスタンプラリーの用紙、また来客者用のスリッパも置いてあります。
昨年はパンフレットやスタンプラリーの用紙は早々に在庫切れに。生徒はもちろん、家族や知り合いにも事前に文化祭パンフレットを共有しておきましょう!!
そして、スリッパや上履きはなるべく各自で持参し、貸出用スリッパは必ず返却をお願いします!!
何かあったら「受付・接待パート」と書かれたTシャツを着た人に聞くか、校門正面の坂道にある受付・接待パートへ!

食堂パート

今年はアイスが復活!

硬式テニス部とボランティアによる食品販売が、食堂と昇降口前で行われます。
食堂の運営や屋台でのたこ焼き、焼きそばの販売を行います。例年とても繁盛しており、お昼時には長い行列ができます。
今年はこれらに加えてアイスの販売も行う予定。お腹が空いた時や友達・家族と一緒に食べ物を楽しみたい時には是非食堂や屋台に来て、文化祭の楽しい思い出を作ってくださいね!

演劇部

夕暮れに子犬を拾う

多目的ホール/10:05開場/10:15開演
 青春まっただなかの女子高生4人──どんなことにもまっすぐなサオリ、友だち想いで流されやすいリナ、いつも絵を描いているトモカ、能天気なミーナ。彼女たちはある夏の放課後、お気に入りの公園で子犬を拾う。ここに集合したのには理由があって……。
 それぞれが持つ、愛と正義。どれが正しいかなんてわからない。「いじめ」や「戦争」といったセンシティブなテーマを、高校生ならではの視点で描いた作品。

──アタシのこと、好き?
  ……好きだよ。大好き。
    「良かった」

SDC

伝説の同好会
SDC

SDC(ダンス同好会)は今回の文化祭で青空パートのステージ、多目的ホールにてダンスLIVEを行います。
普段は校内講演のみで生徒しか見ることのできないSDCのパフォーマンスが、年にたった一度だけ、文化祭だけ、来てくださった皆さんも見ることができるんです!
これは見るしかない!!
見たいと思ったそこのあなた!ダンスLIVEをさらに楽しむためにSDCの公式instagramをチェックしてみてください!たくさんの素晴らしいダンサーのダンスを見ることができます。ぜひチェックして気分を高めて来てくださいね!ステージが何倍も楽しくなること間違いなし!

あとは当日、手拍子や声援で一緒に盛り上がりましょう!

ジャグリング部

ホールでも中庭でも

湘南高校内外で“珍しい部活”として有名な「ジャグリング部」の、文化祭での公演を紹介しよう。
 ジャグリング部をメイン部活として活動している生徒は30人程度。さまざまな道具を使い、巧みに場を盛り上げてくれる。
 文化祭ではホールでの公演に加え、アルコーブや中庭など外でも演技をする。ホールでの公演は両日11:30〜約30分間。次々に変わる道具や、ホールならではの光る道具にも注目だ。外では部員ひとりひとりがこだわった演技を見せてくれる。気軽に見に行けることも特徴だ。
 最後に、湘南高校ジャグリング部のYouTubeもおすすめなので当日来れない方などはぜひ一度訪れてみてほしい。

体操部

必見!アクロバット

毎年青空ステージで観客を魅了する体操部。
今年はアクロバット×ダンス×YOASOBI『アイドル』。爽快な宙返りやバク転からは目が離せない…!?
17日(土)14:30〜/18日(日)13:25〜
と両日で披露!かっこよくて盛り上がること間違いなし!これは見るしかない…!!

合唱部

がせうはあの場所からも歌います!

がせうこと湘南高校合唱部はなんと今年、ストリートライブを行うんです!
『気軽にがせうの発表聴きたいなー』『途中から楽しみたいなー』
そう思う方は必聴です!詳細は文化祭HPのお知らせにあるのでぜひチェックしてくださいね。もちろん、多目的ホールや第一体育館での発表もあります!
また、今年は新しく合唱部顧問として赴任された福王寺先生と共に歌う初めての文化祭でもあります。
がせうの大迫力の合唱を聴いて、ぜひ文化祭の最高の思い出を作りましょう!

應援団委員会(チア)


笑顔をお届け!

青空パートにて17日(土)9:35〜(現役)、14:45〜(OG)、18日(日)9:20〜(現役)、14:35〜(OG)に発表を行う應援団委員会、通称湘南チア。「湘南チアは委員会として様々な部活の子が集まって作りあげています!文化祭に向けて2ヶ月間一笑懸命練習してきました。みんなを元気づけ、一緒に笑顔になれるチアをお届けします!4月の陸録で現役を引退した3年生によるかわいらしいOGチアでは、いつも頑張るみなさんを癒します💞文化祭幕開けの現役チア、トリのOGチア、ぜひどちらもお楽しみください🫶🏼」とのこと。ぜひこの機会に注目してみてほしい。

青空パート

最初から最後まで笑わせます!

校庭に文化祭の時だけ設置される青空ステージでは様々な発表が行われます!
SDCや音楽研究部などの発表はもちろん、青空パート員が主催する様々な企画にも注目です!中でも注目してほしい企画は『男チア』だそう。
いつもは見ることのできない青ぱ員の新たな一面を見ることができます。そのギャップに心打たれること間違いなし!練習も一生懸命行ったそうなので、観客の皆さんも是非一緒に盛り上がりましょう!
多種多様な企画を青空パートのインスタグラムや文化祭ホームページで是非チェックしてみてくださいね!さらに楽しめること間違いなし!
青ぱ員が最後にこう意気込んでくれました。
『最初から最後まで笑わせます!お見逃しなく!』

吹奏楽部

3学年で大迫力の演奏を

吹奏楽部は、第一体育館にて3学年全員で演奏を行います。
3学年全員で奏でる迫力のある演奏はもちろん、メイン曲である『オズの魔法使いメドレー』をモチーフにした部活Tシャツと譜面紙や、一年生のダンスに注目です!
吹奏楽部に意気込みを聞くと、こう答えてくれました。
『3学年が全員揃う最初で最後の舞台が最高のものになるよう、全員で精一杯頑張ります。、また、コロナによる入場制限などがない初めての文化祭を楽しみたいです。』

予約の必要がなく立ち見席は公演中自由に出入りが可能なので、是非気軽に見に行きてくださいね!詳細は文化祭ホームページに載っているので確認して来てください!

ライブハウスパート(音楽研究部)

数々のバンドによるライブをお見逃しなく

音研こと音楽研究部は文化祭では視聴覚室で行われるライブに加えて、青ぱステージや後夜祭でも演奏します!視聴覚室でのライブでは総勢38バンドが文化祭2日間を通してライブを行うため、朝から夕方までいつでもライブを楽しめます!初めてライブに出る一年生、安定した演奏の中堅2年生、文化祭で引退となる3年生のかっこいい演奏に注目です!
是非、音研のライブを見に2F視聴覚室へお越しください!